行程図  | 
宝剣岳レポート 行程:宝剣山荘(6:50)→宝剣岳(7:20)→三の沢分岐(8:00)→極楽平(8:18)→千畳敷(9:10) 標高:宝剣岳:2931m 長野県駒ヶ根市・宮田村 2010年07月31日 木曽駒ケ岳レポートはこちら>>>クリック  | 
    
| 5時起床。ゆっくり食事をして、 | 宝剣岳に向かって、 | 出発です。 | 
| 今日も霧が・・・ | 画像クリックで拡大します 先のほうに注意看板があります。  | 
      画像クリックで拡大します ミヤマダイコンソウ  | 
    
| 画像クリックで拡大します このあたりから天狗岩が見えるはずなんですが・・・  | 
      途中お会いした4人組のパーティに案内してもらうことにしました。 | 画像クリックで拡大します 厳しい条件で花が咲いています。  | 
    
| 岩の間を縫うように登っていきます。 | 3点確保しながら、 | ゆっくり登ります。 | 
| ここは垂直・・ | ||
| このあたりはまだ余裕があります。 | 丸印がルートです。×印を行くと滑落の危険があります。 | 画像クリックで拡大します 渡ったところから下を見ると・・  | 
    
| 霧で見えない分、恐怖感が薄らいでいるのでしょうか?? | 慎重に慎重に・・・ | 画像クリックで拡大します ミニ「かにの横ばい」  | 
    
| 同様に下は霧のお陰で見えません。横ばいを登りきると・・・ | 画像クリックで拡大します 山頂に着きます。  | 
      標高2931m | 
| 山頂には小さな祠があります。 | 小休止して南側に下ります。 | ここも霧。 | 
| 少し下ると、 | 画像クリックで拡大します コケモモ  | 
      画像クリックで拡大します クロトウヒレン  | 
    
| 岩の間を潜り抜け・・ | 先が見えません。 | 画像クリックで拡大します ヨツバシオガマ  | 
    
| 画像クリックで拡大します キバナシャクナゲ  | 
      前の人を見失わないように・・ | |
| ここを下り・・・ | 鞍部に出ます。 | 画像クリックで拡大します ?  | 
    
| 画像クリックで拡大します 鎖場を下る人をやり過ごします。そして  | 
      垂直の鎖場を登ります。 | 登ったらすぐに下ります。 | 
| 次のピークは、巻いて・・・ | 頂上に・・・ | 出ます。この左手は・・・ | 
| 2/2へ続く | ||