| 宝剣岳レポート 行程:宝剣山荘(6:50)→宝剣岳(7:20)→三の沢分岐(8:00)→極楽平(8:18)→千畳敷(9:10) 標高:宝剣岳:2931m 長野県駒ヶ根市・宮田村 2010年07月31日 木曽駒ケ岳レポートはこちら>>>クリック  | 
    
| 画像クリックで拡大します 足元から下は絶壁です。  | 
      画像クリックで拡大します タカネツメクサ  | 
      三の沢分岐に着きました。 | 
| 画像クリックで拡大します | 
      ここまでくれば、あとは楽な尾根歩きになります。 | 極楽平方面に歩きます。 | 
| 画像クリックで拡大します ハハコヨモギ  | 
    ||
| 画像クリックで拡大します オンタデ  | 
      大きな雪渓が見えるでしょうか。 | 画像クリックで拡大します 極楽平に着きました。  | 
    
| 画像クリックで拡大します 空木岳縦走路は通行止めです。  | 
      極楽平を、左に下ります。 | 画像クリックで拡大します 雪渓  | 
    
| 画像クリックで拡大します イワカガミ  | 
      画像クリックで拡大します ミヤマキンポウゲ  | 
      画像クリックで拡大します キバナノコマノツメ  | 
    
| 画像クリックで拡大します ヒメイワショウブ  | 
      極楽平からの下山道は花いっぱいです。 | よく整備されています。 | 
| 画像クリックで拡大します ハクサンボウフウ  | 
      画像クリックで拡大します モミジカラマツ  | 
      画像クリックで拡大します ミツバオウレン  | 
    
| 画像クリックで拡大します シナノキンバイ  | 
      ゆっくり花の観察しながら下ります。 | 画像クリックで拡大します ウラジロナナカマド  | 
    
| ナナカマド | 千畳敷駅が見えてきました。 | 山道の両側にはたくさんの花があります。 | 
| 画像クリックで拡大します シナノオトギリ  | 
      駒ヶ岳神社が見えてきました。 | 画像クリックで拡大します エゾシオガマ  | 
    
| 画像クリックで拡大します クロユリ  | 
      画像クリックで拡大します ウメバチソウ  | 
      画像クリックで拡大します ミヤマリンドウ  | 
    
| 画像クリックで拡大します 下山したときは、ほぼ霧が晴れていました。 ここからのパノラマ>>>クリック  | 
      画像クリックで拡大します 先ほど越えてきた宝剣岳です。山頂の左手に3人の人影が見えます。  | 
      千畳敷でゆっくり景色を楽しんで | 
| ロープウェイで下ります。 | しらび平駅に着きました。 | これからロープウェイで登る人は3時間待ちのようです。 | 
| 臨時の管の台バスセンター行きのバスに乗ることが出来ました。 | 管の台バスセンターに着きました。駐車場は満車です。そうか今日は土曜日なんだ。 | 下山後、駒ヶ根高原の早太郎温泉 こまくさの湯で体をリフレッシュしました。駐車場から見る宝剣岳。 |