サイトのTOP


大茶臼山レポート

行程:畑峠→山頂→展望岩→山頂→畑峠
標高:413.2m

広島県広島市西区
2012年10月08日
頂上近くの展望岩に室町時代の山城「立石城」があったと伝えられています。岩の頭が人工的に平らに整えられて櫓(やぐら)を組むのに適した平岩や岩と岩との間には人間一人が歩ける通路(武者走り)が見られます。このことから立石城は背城であったと考えられ、近隣に展望とにらみを利かせていたことでしょう。(展望岩の案内板より)
畑峠に車を停めて左の山道に入ります。 この案内板を登ります。 画像クリックで拡大します。
イナカギク
尾根まで急登を登りきると、 ここからは尾根道で、 中国電力のポール
西区やまなみハイキングルート 少しずつ登ります。 ポールの下の杭。何の目印??
この登りを越えると、 開けたところに電波塔。 電波塔
左が開けます。 再び林に入ります。 画像クリックで拡大します。
ガマズミ
画像クリックで拡大します。
コウヤボウキ
次の塔が見えてきました。
振り返ると丸山の反射板が見えます。 己斐デジタル放送所
地上デジタル放送の送信塔です。 広島南アルプスの縦走路です。
三角点にタッチ 画像クリックで拡大します。
ハギ
標高 413.2m
展望岩に向かいます。 回り込むと前方で舗装道路に出会います。
舗装道路を進んでいくと、 ガードレールが切れたところがあります。 画像クリックで拡大します。
ノコンギク
道路の下を歩きます。 石垣の端に、 案内板があります。
画像クリックで拡大します。
アマドコロ
道なりに歩くと、展望岩につきました。 画像クリックで拡大します。
佐伯区石内の広電の石内東地区開発事業です。
昨年5月の様子。>>>クリック
ここからのパノラマ>>>クリック 昼食休憩後、畑峠まで下山します。
画像クリックで拡大します。
サンキライ
山道に入らず、管理道路を下ります。 画像クリックで拡大します。
ヤクシソウ
画像クリックで拡大します。
ミヤマガマズミ
電柱には己斐NHK分 22 と書かれています。 快適な管理道です。
画像クリックで拡大します。
アケビ
画像クリックで拡大します。
西風新都方面が開けます。
県道265号伴広島線に合流です。
不思議と忙しい日が続き計画していた「石鎚山」方面に行くことが出来ません。どこか歩こうと思い立ち、それならば佐伯区の石内に大規模な造成事業が始まり山肌が大きく切り開かれている様子を大茶臼の展望岩から見れば全貌が見られると思い大茶臼にやってきました。かわいそうなくらい山が削られ手いました。昨年の5月に登ったときの景色とは大きく変わっていました。今日は山頂で1組のご夫婦と3人の単独の方と出会いました。山に登っての楽しみのひとつです。ご夫婦は無事に己斐峠に下ることが出来たでしょうか。美鈴が丘の単独の方は今年アルプスに2回も行かれたそうです。うらやましいです。またどこかで皆さんにお会いできるといいですね。