| 大久野島レポート 行程:忠海港(12:15)→大久野島(12:27)〜大久野島(16:13)→忠海港(16:25) 標高: 広島県竹原市大久野島 2010年03月14日 島内散策マップ>>>クリック |
| 国道185号から望む大久野島 | 忠海港から出発です。 | 休暇村の客船です。 |
| 客船が動き始めました。 | 振り返ると白滝山が見えます。 | |
| 快調にスピードを上げて | 大久野島が近くなりました。 | 約10分で島の桟橋に着きます。 |
| まずは、休暇村に行って・・ | 自転車を貸ります。 | 早速ウサギのお出迎えです。 |
| 学校で飼育できなくなったウサギを放したらしいです。(毒ガス実験用という説もあります) | 画像クリックで拡大します |
画像クリックで拡大します |
| ビジターセンターに着きました。 | 近くに毒ガス資料館があります。 館内の紹介HP>>クリック |
資料館の横には毒ガス製造器具が展示されています。 |
| 画像クリックで拡大します 休暇村横の研究所跡 |
休暇村に着きました。 | 自転車を借りて島内一周します。 |
| 毒ガス貯蔵庫跡 | この台座に大きな筒状タンクがありました。 | Kくんががんばっています。 |
| お姉ちゃんたちははるか遠くです。 | 画像クリックで拡大します |
半分埋もれています。 |
| 長浦毒物貯蔵庫 | 画像クリックで拡大します | |
| このあたりから坂道・・・ | 北部砲台跡 | |
| 中部砲台跡まで歩きます。 | 画像クリックで拡大します サカキ |
遊歩道はほとんど階段。 |
| 画像クリックで拡大します | 大鉄塔のある山頂に着きました。 | |
| 中部砲台跡です。 | ||
| 弾薬庫(太平洋戦争時は毒ガス製造の材料庫) | 画像クリックで拡大します ミモザ |
|
| 自転車を置いたところまで戻ります。 | 円形の建物は弾薬庫の空気抜き? | 北部砲台跡 |
| 画像クリックで拡大します | このあたりから下り坂・・・ | 下りきったところに発電所跡があります。 |
| 画像クリックで拡大します | ||
| 島内一周:歩いて1時間。自転車で30分。 今日はあちらこちら、寄り道をして1時間30分ほどかかりました。戦争の遺跡の残る島での一日は、楽しくもあり、考えさせられることあり充実の一日でした。 |
||
| 発電所は |