|  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 広島工大のキャンパスを抜けます | ゴルフ場の横を通り登山口に向かいます。 | 極楽寺2.5Km、植物公園3.5Km | 
    
      |  |  |  | 
    
      | .c00.0..0.0.0800  |  |  | 
    
      | 画像クリックで拡大します 
 | 山陽高速の上を渡ります。 | 画像クリックで拡大します 中国自然歩道の案内板
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  | ここから山道に入ります。 | 堰堤の右を巻いて登ります | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 佐方分岐です |  | この先渓流 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 階段を登ります | 画像クリックで拡大します 雪が残っています。
 | 画像クリックで拡大します ??
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 反射板に到着です。 | ここも階段が整備されています。 | 画像クリックで拡大します 振り返ると左手に山陽道がよく見えます。
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 極楽寺まで0.15Km | 極楽寺の山門です。 | 画像クリックで拡大します 極楽寺の縁起を記しています。
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 広島新四国八十八ヵ所第七番霊場 | 安芸西国第四番霊場 | シキミ | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 極楽寺に到着です。 | 展望台があります | 標高661m | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 画像クリックで拡大します 案内板が新しく出来ていました。
 | 本堂 | 本堂の横にも雪が残っています。 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 駐車場に着きました。ここにも雪です。 | 画像クリックで拡大します はるか遠くに吉和冠山が見えます
 | 展望広場に登ります。 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 左のまき道から登りました。 | 画像クリックで拡大します 展望広場から雪の十方山が見えます。
 | さくらの里方面に下山します。 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 蛇の池方面に戻ります。 | 蛇の池の駐車場の右手より下山開始 | さくらの里まで0.4Km | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | さくらの里まで0.3Km | さくらの里に到着です。 | アルカディアビレッジまで歩きます | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | ここは急な階段です。 | 画像クリックで拡大します マンサク
 | 画像クリックで拡大します ネコヤナギ
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  | 極楽寺山は過去、車で何回か行きましたが、今回は念願かなって広島工大上の登山口から登頂。4時間の楽しい山歩きでした。 帰りにはアルカディアビレッジのお風呂に入り汗を流し、バスで廿日市駅まで送っていただきました。
 | 
    
      | アルカディアビレッジに到着です。 |  |  |