|  白滝山山頂の磨崖仏 | 黒滝山・白滝山レポート 行程:登山口(9:55)→さくら堂(10:00)→霊水池(10:05)→幸福の鳥居(10:10)→鐘つき堂(10:30)→石鎚神社(10:40)→山頂(10:45)→白滝駐車場(11:30)→白滝山頂(11:50)→昼食(12:20)→展望台(12:30)→車道(12:45)→尾根分岐(13:05)→鐘つき堂分岐(13:07)>鐘つき堂>鐘つき堂分岐(13:20)→さくら堂(13:40) 標高:黒滝山:270m 白滝山:350m 黒滝山三十三仏訪問記はこちらです>>>クリック 広島県竹原市 2005年12月25日 | 
|  |  |  | 
| さくら堂下の駐車場の案内板です。 | 車は数台置けます。 | ここから登山道です。 | 
|  |  |  | 
| さくら堂 | 画像クリックで拡大します さくら堂にある黒滝山の由来案内 | この先山道はきれいに掃き清められています。 | 
|  |  |  | 
| さくら堂には石仏の写真があります。 | 左は黒滝山を巻いて白滝山への山道です。ここは直進します。 | すぐに石仏が現れてきます。 | 
|  |  |  | 
| 観音第10番の石仏です | 乃木将軍腰掛岩です。 このように座って眺めたのでしょうか。 | 年中水の絶えない霊水池。 | 
|  |  |  | 
| この辺りから振り返ると忠海港が見えます。 | ボランティアの方が山道(参道)を清掃しています。 | |
|  |  |  | 
| 幸福の鳥居。 | くぐってみました。 | これから向かう黒滝山です。 | 
|  |  |  | 
| 長寿の亀岩 | 歩きやすく快適な山道です。 | 画像クリックで拡大します サンキライ | 
|  |  |  | 
| 画像クリックで拡大します スミレ | 観音堂に到着です。 | 鐘つき堂 | 
|  |  |  | 
| 鐘つき堂から白滝山への山道は通行禁止のようです。 | この鎖場も通行止めになっていました | 広場への分岐に到着です。 | 
|  |  |  | 
| 春はさくらの名所のようです。 | 広場の奥に、宗忠神社 | 広場から山頂に向かう山道です。 | 
|  |  |  | 
| 石鎚神社 | 石鎚神社 頂上からのパノラマ>>クリック | 大峯神社 | 
|  |  |  | 
| 右柱:出雲大社、左柱:大峯神社 | この場所から白滝山を望みます。 | 尾根を渡ると黒滝山山頂です。 | 
|  |  |  | 
| 山頂に到着です。 | 山頂標識の右に白滝山への縦走路の案内があります。 | 山頂から忠海港を望みます。 | 
|  |  |  | 
| 白滝山へは、」急な階段道を下ります | 画像クリックで拡大します ウラジロノキ | 下りきったところは快適な尾根道です。 | 
| 2/2に続く | ||